SSブログ

台風の通り道沖縄県での被害が少ないのは?ネットの疑問 [ポジティブ]



昔、
沖縄県に出張に行ったことの話しである。

沖縄県は台風の通り道としても有名であるが、
「何故」か?内地より被害が少ない。

それは沖縄県が何度も台風に襲われ、
台風の恐ろしさを「肌」で感じているからとも言える。


arashinami-1265246_640.jpg


私も沖縄での台風を舐めていた「フシ」があり、
お店を閉める時のシャッターの柱の差し込みアナに、
シッカリとネジを挿さなかったことで、
其処から風によりシャッターが浮いた状態になり、
シャッターが柱から外れ風に煽られ酷い目に遭った事がある。

シャターを手に抑えた途端、
シャッターとともに地面から「3メートル位」までに、
宙に浮かされたのを覚えている。

その瞬間に頭に過ぎったのは、
地面に叩かれて「死ぬ!」と言う恐怖を感じた事である。

そんな経験を日頃から味わっている沖縄県民は、
台風対策には「万全」と言えるので、
見た目の被害は少ないとも思える。

対策が万全なので安心して台風の時期、
心ウキウキでパチスロ屋さんが繁盛する。
?????
これは嘘でなく正直の話である。
私も台風に慣れて来ると何故か遊び感覚になる。

その当時はよく停電をしていたので夜の「ロウソク」が、
神秘さえ思えた。
その裏には台風万策の安心感でもあった。

沖縄県は大きな地震が無いので、
家の造りは家自体が頑丈なブロック造りになっていて、
屋根瓦が吹き飛ばされる被害も少ないとも言える。

内地は地震が多いので「柔軟性」のある家造りとなっていて、
耐震には良いが「強風」には弱い構造となっている。


今回「千葉県」の台風被害を見ていると屋根瓦が殆ど飛ばされて、
上空から見ると被害にあった家はブルーシートに包まれている。

現状を見ていると心が痛くなる。

沖縄にいる知り合いの話でも、
今から50~60年前は瓦屋根が吹き飛ばされたらしく、
その教訓からなのか沖縄県では大概の家が、
屋根瓦でなく平屋建てになっているとの話も聞く。


これから「温暖化」が進み、

今までに味わったことがない気候変更で、
台風なども徐々に南から北寄りに多くなっていく可能性が高いので、
家造りも耐震設計だけでなく、
強風対策の家造りにも変わってくる可能性もある。

家だけでなく電柱が倒れているのも特徴で、
電柱の場合「電柱同士」で支え合っている形なので、
1つでも倒れると連鎖反応で次々と倒れる事になる。

この台風の被害を見ていると、
アメリカで有名な何たらさんがコラムか何かで、
日本は世界でも不安定な危険場所に住んでいると言われたが、

ホントにそう思える。


被害に遭われている方が、
1日でも早く安心して、
日常の生活で過ごせるように祈るばかりである。









タグ:沖縄県 台風
nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
にほんブログ村 にほんブログ村
にほんブログ村

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。